肩
みなさんこんばんわ。鋼の整形外科医です。 先日の予告通り、膝肩疾患についての解説動画をYouTubeにアップしました! まぁ素人感溢れる拙い動画ではありますが、短い時間でコンパクトに分かりやすく!を目標に撮影しました。 一応、目標自体は達成している…
みなさんこんにちは。鋼の整形外科医です。 3か月間研修してきたとある病院と、今まで勤務してきた病院との違いについて記載したいと思います。 通常の病院 今まで勤務していた病院は総合病院であり、整形外科だけでなく内科や外科など多数の他科が存在し、…
みなさんこんばんは。Dr.Q太郎です。 本日は2種類の人工肩関節置換術について少し書いてみたいと思います。 以前は人工肩関節と言えば、この解剖学的人工肩関節置換術(以下TSA)の事を指していました。 Zimmer BIOMET Total Shoulder System 勿論、現在もそ…
みなさんこんにちはDr.Q太郎です。 ちょろちょろと書いていますが、来週の月曜日の飛行機で北海道に移動し、3ヶ月間のオペ研修に行かせてもらいます。 我々外科医は通常、外来や救急の当番などをしていて、自分で初診の診察をした患者さんの主治医となり外来…
みなさんこんにちは。Dr.Q太郎です。 今回は肩の痛みの原因で、手術加療が必要になる疾患の代表例である腱板損傷について書いてみます。 腱板という構造物は肩関節機能の非常に重要な役割を持っていて、腱板機能を如何に修復・温存できるかが肩関節外科のキ…
みなさんこんにちは。Dr.Q太郎です。 今回は昨日アップしたマンガ第2話で出てきた肩関節脱臼について記事を書いてみたいと思います。 初回脱臼 装具療法 反復性肩関節脱臼 初回脱臼 肩の脱臼は殆どの場合が外傷を契機に発症します。 若い人の場合はコンタク…
第2話リメイクです 装具は勝手に外しちゃダメ!絶対! 第1話はこちら 第3話はこちら 第1話はこちら 第3話はこちら ≪ホームに戻る≫
皆さん、こんにちは。鋼の整形外科医です。 肩の病気で「四十肩」や「五十肩」などを聞いたことがありませんか? 40歳や50歳で生じる事が多いのでこのような呼び名が付いてますが、正式名称は「肩関節周囲炎」になります。 読んで字の如く肩の周りの組織に炎…